
女性のがん患者の苦痛と脱毛
乳がんや子宮がんなど女性特有のが患者が増加傾向にあります。
この病と闘う辛さは精神的苦しみを伴うことが多く少しでもお役に立ちたく思います。
苦痛度と思う症状
①髪の抜け毛 ②乳房切除 ③吐き気 ④手足のしびれ ⑤全身の痛み
⑥まゆけの脱毛 ⑦マツゲの脱毛 ⑧体表の傷 ⑨手の爪あれ ⑩手の二枚爪
体内時計
目から入る平李は、脳内にある体内時計に働きかけます。
体内時計は、脳内の視床下部と呼ばれるところに存在します。
昼夜の変化に対応するようにホルモン分泌や睡眠など24時間周期で調整します。
強い光を浴びるタイミングによってこのリズムが」前後にずれたりします。
体内時計の司令塔は脳の視床下部ですが現在体内の20ヶ所、体内時計が確認されて
います。
●就寝が遅い人・・起床したら30分程度朝陽をあびること。
●朝早く目覚める人・・早朝の散歩でサングラスをかけ目から入るのを避ける。
育毛は睡眠が大事です。
毛髪の栄養は睡眠
快適睡眠環境は湿度45~55%、お布団内温度は32~34度、室温26~28度
●マクラ・・吸湿に優れ、ひんやり感のあるソバ殻、真綿
●お風呂・・シャワーよりも湯船につかること。
●お昼ね・・15分~30分
●横になっているだけで頭皮の血流は倍増され毛乳頭へ栄養が届きやすくなります。
ステロイド(副腎皮質ホルモン)について
ステロイド剤は内服と外用があります。
副腎から分泌されるホルモンにコルチゾルがあり、コルチゾルは糖や脂肪の代謝系に働い
たり、体液の維持、免疫系の調整など大事な役目をしています。
コルチゾルの仲間を「ステロイド」とか「副腎皮質ホルモン」と呼んでいます。
「ステロイド外用薬」の強力度は5群の5段階にランク付けされています。
1群.最強 デルモベート、ジフラールダイアコート
2群.非常に強力 トプシム、フルタル、リンデロンDP、アンテベート、マイザー、
ネリゾナ、テクスメン、メサデルム、パンデル
3群.強力 ポアラ、ザルックス、リンデロンV、ベトネベート、リドメックス、フルコート
4群。中程度 アルメタ、ロコイド、キンダベート、レダコート
5群。弱い コルテス、プレニゾロン、メドロール、デキサメタゾン
一つの毛孔から4本目38歳
女性38歳の方の一つの毛孔から4本目の新生毛です。
一般的には10代の場合は時々見かけますが38歳で治療9ヶ月目でビックリしました。
人間の身体は気の巡り、水の巡り、血の巡りのバランスを整え身体全体が元気になり
54歳男性白髪改善途中
54歳男性で6ヶ月目、白髪改善中です。一度白髪になってしまった毛髪は無理ですが
新生毛は黒毛が出てきたり体質と毛乳頭を再活性することにより体内が若返り2本目は
黒髪の新生毛が出てきました。
白髪と薄毛36歳女性改善中
白髪と薄毛で来店の36歳女性の中間報告です
①頭皮改善で力ラーで傷めつけた頭皮が改善しました。
②新生毛(毛先の細い)が黒髪で生えてきました。
③体質が改善され一つの毛孔から2本目もでてきました。
とり過ぎに注意!塩分、糖分、動物性脂肪
●特に塩分に注意してください。(毛髪と関係の深い腎臓に影響)
人間が必要とする塩分は、一日に2~3gです。厚生省は成人病予防のため一日10g以下
塩分を多く含む食品は日本人には欠かせない、しょう油、みそ、漬物、梅干し、干物、塩辛
はむ、ちくわ、インスタント食品は塩分が多いので注意しましょう。
梅干し20~30g塩辛10~16gシラス干し10~12g佃煮7~10g漬物7~10g
ミソ10~13gしょう油18~20g塩鮭5~8gタラコ5~7gうどん2~3g

